マイホーム購入を考える中で、「どこに住むか」が大切なポイントになると思います。
実家や職場の場所もですが、子育て家族にとって「子育てしやすい環境か」が大切になってきます。
そこで今回は、子育て家族に大人気な富谷市の「子育てに関する魅力」についてご紹介します!
-Contents- |
不妊を心配するご夫婦や子どもを望むご夫婦が、不妊検査や不妊治療(保険診療と組み合わせた先進医療)を受けた場合に、助成が受けられます。
また、妊娠期から子育て期まで切れ目なく支援を受けられるよう、子育て支援センター「とみここ」で各種検診や教室、総合的な相談や支援、交流の場が設けられています。
「とみここ」には、保健師や臨床心理士・保育士・栄養士の方が常駐しており、専門的な視点からアドバイスやサポートを受けられます。
子育てや、家庭内の相談が気軽にできる家庭児童相談室を完備。
また、子育てを地域で支え合うことができる「とみや子育てファミリー・サポート・センター」が設置されています。
「子育ての支援を受けたい方(利用会員)」と「子育て支援をしたい方(協力会員)」が会員組織で運営し、お子さんの送迎や預かりなどで困った際に利用できます。
2023年度より「こどもにやさしいまちづくり実践の重点施策」として、富谷市立小・中学校で提供する学校給食が完全無償化となりました。
さらに、2024年には小中学校給食費無償化の対象とならない児童生徒の保護者に対しても公平性の観点から補助金が交付されました。
2015年から助成対象年齢を「18歳年度末まで」に拡大し、2020年10月から所得制限を撤廃していますが、子育て世帯の更なる経済的負担軽減を図るため、2023年10月から、一部負担金(自己負担額)を撤廃し、入院中の食事にかかる負担金についても全額助成が受けられます。
。
。
いかがでしたでしょうか?
今回ご紹介したのは一部であり、他にも様々な支援や助成がございます。
子育てや教育の支援以外にも、富谷市にはイオンやコストコなどの大型商業施設がある一方、公園をはじめ豊かな自然もあり、人口が増え続けています。
住む場所は、生活に大きな影響を与える要素でありながら、あとから変更や修正がきかないところになります。
住みたい場所で受けられる支援も視野に入れながら、是非ご家族で話し合ってみてください。
富谷市にて、即入居可能物件、建築条件のない土地のご紹介も可能です。
気になる方はお気軽にご相談ください!
\販売中の最新情報はここから/
\もっと富谷市の支援を知りたい方はここから/